雑記
更新について -2016年6月16日-
以前サイトのあった「ジオシティーズ」を解約することになりました。
2010年頃から放置状態ではありましたが、それでも閉鎖する気はないので「忍者ホームページ」へ引っ越しました。
ただ相変わらず、サイトを更新する時間も気力もないため、このまま更新停止状態になりそうです。
今更ですが、問い合わせのあった方々への返事を書いておきます。
2011/05/29 web拍手コメント 「win版のぷよぷよSUNの画像抽出はできないのでしょうか?」
解析は終わっていますが、面倒なので作る予定はありません (^_^;
タダモノ 様
botの使用やリンクに関してはご自由にどうぞ〜。(今回の引越でリンク先が変わってしまいましたが…)
COP 様
ペシェ 様
お役に立てて何よりです。早速使わせていただきました、ありがとうございます。
HTMLファイルへのリンクはフリーです。
セレリアナ 様
PS2版の顔グラフィックは圧縮がかかっていて、私の知識では復号出来ませんでした。
顔グラフィックの抽出はかなり強引な方法でやりました。やり方を書いた当時の雑記を載せておきます。
未使用の顔グラフィックは「グレンの素顔」しかありませんでした。
↓
↓
↓
2008年11月22日
ドラゴンフォースのデータ解析結果を元に、ゲームデータを書き換えてエミュレータ上で遊ぶことも出来ます。
一例として、PS2版を使った解析データの応用法をおおまかに紹介します。
<注意>
エミュレータそのものは合法ですが、BIOSやCD,DVDイメージを他所からダウンロードするのは違法です。ちゃんと自分で買ったゲームからBIOSとDVDイメージを吸い出して下さい。
エミュレータの動かし方、BIOSの吸い出し方、CD,DVDイメージの作成&編集方法などの説明はしません。(解説しているサイトは他にありますし)
今から紹介するのは、あくまでPS2エミュを使いこなせる人向けの応用テクニックです。
PS2版イベント画像や将星録の画像はすべてJPEGデータなので、バイナリ編集ソフトを使って別のJPEG画像に差し替えることが可能です。ただし画像の大きさは640x448で固定です。
画像データの位置はPS2版ファイル解説を参照して下さい。
また、顔グラフィックナンバーを書き換えることで、任意の顔グラフィックを表示させることも可能です。
一例として、ハイランド編のプロローグを編集します。(編集前のゲーム画面)
まず背景のイベント画像はDATA.0の0x0921C002にあるので、この画像の下半分を真っ黒にしたJPEGデータに書き換えます。
次に顔グラフィックナンバーを編集します。プロローグのテキストはDATA.0の0x0A3E8340にあります。
ピンク色の部分が呼び出される顔グラフィックナンバーです。これをノルン(0x80)からウェイン(0x00)に書き換えます。
するとゲーム画面はこんな風になります。(編集後のゲーム画面)
この要領で任意の顔グラフィックを表示させれば、邪魔な背景のない顔グラフィックをキャプチャすることが出来ます。ものすごく手間がかかりますけどね(笑)
ただ、手間をかけた分の発見はありました。 コレ
えー、グレンの素顔まで書き下ろし!?(笑)
以上が当時の記事です。今回はもう少し応用テクニックを書いておきます。
PS2エミュレーターとはPS2本体ををエミュレートしている訳です。
当然、本体のメモリもエミュレートしています。メモリには当然、復号後のデータが格納されています。
メモリダンプしてみましょう。

それらしきデータが見つかりました。
復号後は128x128px(実際の顔部分は96x96px)の8bitインデックスカラーになることが分かりました。
このあたりはパレットらしいことも推測できます。
前述の、任意の顔グラフィックを表示する方法を使って、復号後の顔グラフィックデータを全てゲットできます。
(パソコンで画像表示するには、PS2用パレットをwin用パレットに変換とかしないといけませんが…)